
子ども
たちの豊かな成長を支援する
~自己肯定感を高め、生きる力を育みます~
居たい!
●安全に安心してくつろぐことができる!
●信頼できる仲間、支援員がいる!

行きたい!
●好きなこと、やりたいことが見つかる
●笑顔で過ごせる場所がある!

やってみたい!
●学び、考え、伝え、行動する力を育てる
学童保育クラブの1日
学習
学校の宿題や読書の時間もあります。

おやつ
みんな楽しみにしているおやつ。お友だちと食べると美味しいね!



自由あそび
室内・校庭などで元気いっぱい遊びます。遊びっていつのまにか友達の輪も広がるね。



お掃除

自分の好きなこと、
楽しいことをたくさん見つけよう!!

さようなら!
帰りはご挨拶。明日も待ってるよ!
学童保育クラブ 職員
子どもたちが家庭のように安心して通えるよう、お子さまの成長を支えるパートナーとして、各クラブの職員が安全で安心できる環境づくりに努めています。
【職員の資質向上のために】
- 法人主催研修
新人研修、児童の権利擁護研修、特別な支援を必要とする児童の対応研修、防犯講習、救命講習、交換研修、ロールプレイ研修・・・その他
- 町田市主催資質向上研修
子どもの遊び、育成方法、怪我の予防と対応等年8回参加
- 放課後児童支援員認定資研修
- 人事考課制度導入など


学童保育クラブの活動
季節の行事
5月 手作りこいのぼりを作ります。
7月 短冊に願いを込めて七夕を行います。
10月 世界に一つのマイ衣装で楽しみます。
その他、イベントやお楽しみ会などがございます。
夏休み
ヨーヨー釣りや水鉄砲、染め物、スライムづくりなど、ゆっくり時間をかけて楽しめる体験が盛りだくさんです。
異年齢交流
いろいろな活動をとおし、学年を超えて交流しています。
SDGsを知ろう
- リサイクル/廃材工作
牛乳パックやお菓子の空き箱・米袋などを耕作に再利用
- 節電/節水
こまめな消灯・ゴーヤの日よけで夏は涼しく
- 栽培・飼育活動
野菜の栽培や虫の飼育
- 奉仕活動
ゴミ拾いで住みやすい街づくり
- ごみの分別/食品ロス削減
おやつのごみは分別し、お弁当も残さず食べよう
- 世界に目を向ける活動
国旗づくり・外国語でのラジオ体操
様々な活動をしています
お問い合わせ
学童保育課学童保育係
電話 042-720-2191(直通)Fax 042-732-3193
〒194-0013 東京都町田市原町田4-24-6 せりがや会館1階〔交通アクセス〕〔Google Map〕
午前8時30分~午後5時
祝日・休日・年末年始を除く月~金曜日