ボランティア始めませんか~ボランティアきっかけづくり講座~【この講座は終了しました】
「ボランティア活動に関心がある」「どんなボランティア活動があるかを知りたい」など、ボランティア活動を探している方、これから始めたいと思っている方向けを対象としたきっかけづくりの講座です。年間延べ約100校から依頼のある福
「ボランティア活動に関心がある」「どんなボランティア活動があるかを知りたい」など、ボランティア活動を探している方、これから始めたいと思っている方向けを対象としたきっかけづくりの講座です。年間延べ約100校から依頼のある福
災害ボランティアセンターでは、避難所の物資の仕分けや家屋の泥だしなど、「ボランティア活動の支援を必要とする人」と「ボランティア活動をしたい人」をつなぎ、復旧・復興に向けて支援を行います。本講座では、災害ボランティアセンタ
細野武文さまから、今年もお米5㎏×60袋計300㎏のご寄附をいただきました。物価高騰や、お米不足の中、受け取りにきた世帯から、「心配ごとが多い中、食材配布はとってもありがたいです。」など、感謝の声をたくさんいただけました
7月22日(月)町田ボランティア連絡協議会にご協力いただき、2024年度下半期(10月~3月分)の貸出施設の抽選を行いました。 🗝(【町田ボランティアセンター 講習室、活動室A・B】 抽選結果は、こちら
詳しくはこちらから! 福祉のしごと・相談面接会
「新規加入者がなかなか定着しない」「一緒に取り組んでくれる人が増える方法は何だろう…。」 そんな考えをしたことはありませんか?そんな悩みを解決するヒントになる講座です。ぜひ、ご参加ください! 【申込方法】・こ
今回募集する内容は、コミュニティ支援の一環として、能登半島地震における被災地域での住民の支え合い・交流の場づくり(サロン活動)等の支援活動となります。 被災地では震災によりコミュニティが失われ、このような場づくりが必要と
聴覚障がいのある方にとっての言語である、「手話」を学び、ボランティア・手話通訳者として活動しましょう! 募集内容 クラス(昼・夜) 曜日 対象 内容 受講料 入門 木曜日 手話を初めて学ぶ方 指文字、簡単な文書表現を学び
2024年3月1日より、2024年度(令和6年度)分の「ボランティア保険」と「行事保険」の申し込みができます。この保険は、ボランティア活動や地域活動を安心して行うための保険です。 ・町田ボランティアセンター(町田市原町田
7月19日(金)午前10時~午後3時に、MrMax町田多摩境店のイベントスペースで、「ふくし〇ごど相談会」を開催します。 当日は堺地域の高齢、障がい、児童など多世代の相談機関があつまります。 「どこに相談すればいいかわか
このたびの災害において被災された多くの皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地において、災害ボランティアセンターの情報があがっています。被災地に向かわれる場合には、下記サイトなどでの情報収集の上
2024年1月4日(木)、鶴川地区(金井、金井町、金井ヶ丘、薬師台、大蔵町、能ヶ谷、鶴川、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、小野路町、野津田町、三輪町、三輪緑山)に本会のサテライト事業所「まちだ福祉〇(まる)ごとサポート