まちだ福祉○ごとサポートセンター堺では「ふくし〇ごと相談会」を実施します!
7月19日(金)午前10時~午後3時に、MrMax町田多摩境店のイベントスペースで、「ふくし〇ごど相談会」を開催します。 当日は堺地域の高齢、障がい、児童など多世代の相談機関があつまります。 「どこに相談すればいいかわか
7月19日(金)午前10時~午後3時に、MrMax町田多摩境店のイベントスペースで、「ふくし〇ごど相談会」を開催します。 当日は堺地域の高齢、障がい、児童など多世代の相談機関があつまります。 「どこに相談すればいいかわか
このたびの災害において被災された多くの皆様ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。被災地において、災害ボランティアセンターの情報があがっています。被災地に向かわれる場合には、下記サイトなどでの情報収集の上
2024年1月4日(木)、鶴川地区(金井、金井町、金井ヶ丘、薬師台、大蔵町、能ヶ谷、鶴川、広袴、広袴町、真光寺、真光寺町、小野路町、野津田町、三輪町、三輪緑山)に本会のサテライト事業所「まちだ福祉〇(まる)ごとサポート
2024年1月4日のオープンに先立ち、12月25日10時からまちだ福祉〇(まる)ごとサポートセンター鶴川の開所式を行いました。 当日はご来賓でご参加くださいました町田市地域福祉部、鶴川地区町内会自治会連合会、鶴川第一
市内の福祉施設・事業所職員を対象に、普段行っている業務の一助となるよう、「怒りのコントロールが上手くなるアンガーマネジメント研修」を開催します。様々な人と関わる機会が多い福祉現場では、自分や相手の「怒り」に直面することが
当日は皆様から多くの募金をいただくことができました。暖かいご協力ありがとうございました。 赤い羽根共同募金運動は年末まで取り組んで参りますので、引き続きご協力いただきますようよろしくお願いします。 街頭募金実施場所 各駅
市内の福祉施設・事業所職員を対象に、普段行っている業務の一助となるよう、「中堅職員のためのコミュニケーション研修」を開催します。中堅職員は、自身の業務だけでなく、後輩職員の育成や、上司と後輩職員の橋渡し、リーダーシップな
大規模災害発生時、「ボランティア」が復興の大きな力になります。本講座は、災害ボランティアセンターについて総合的に学び、体験できる内容です。災害ボランティアに興味のある方、災害時の対策などに興味のある方はぜひご参加ください
地区社会福祉協議会(以下、「地区社協」)は身近な生活の場の中で、地域の人々が自分たちの地域の特性を把握し、福祉課題の解決に向け協議・活動するために組織された任意の団体です。 この度、市内5か所目の地区社協となる「みな
市内の福祉施設・事業所職員を対象に、普段行っている業務の一助となるよう、「福祉施設職員のための記録の書き方」研修を開催します。ケース記録や引継ぎボードなど、様々な場面で記録を残す機会があります。ご本人の状態記録のみならず
傾聴ボランティアは、傾聴のスキルを学び、相手に寄り添いながら信頼関係を築き、相手が心穏やかに過ごせるよう手助けします。講座終了後は、多くの方が高齢者施設や個人のお宅等、色々な形でボランティア活動をおこなっています。 対
3月8日(水)神奈中観光株式会社様からご依頼いただき、高齢者疑似体験を実施しました。 今回の体験は、あたらに運転手となった方を対象とした研修の一環として、前半は南第1高齢者支援センターからセンターの役割や事業内容、加齢に