2023年度 手話講習会 受講生【この募集は終了しました】
聴覚障がいのある方にとっての言語である、「手話」を学び、ボランティア・手話通訳者として活動しましょう! 【入講試験の日程が決定しました。上級クラス:4月9日(日)、養成クラス:4月8日(土)の実施となります。詳しくは入講
聴覚障がいのある方にとっての言語である、「手話」を学び、ボランティア・手話通訳者として活動しましょう! 【入講試験の日程が決定しました。上級クラス:4月9日(日)、養成クラス:4月8日(土)の実施となります。詳しくは入講
「傾聴」とは、相手の心に寄り添いながらお話を聞くことです。 傾聴の大切さを学ぶことで、ボランティア活動だけでなく、家族や自身の職場、近所づきあいなど、日常生活のさまざまな場面で役立ちます。 この講座は、毎年たくさんの方が
今回ご登録いただいたのは・・・ 個人登録№ 活動に活かせる特技・資格など 活動条件等 22101 運転免許、准看護師免許。多少のPC作業。 要相談、調整可能 最新情報はこちら!
災害ボランティアセンターについて、ご説明しました。 2023年2月5日(日)高ヶ坂・成瀬地区町内会連合会の主催で行われた、高ヶ坂地区防災フェスタに参加しました。 会場である、町田市立高ヶ坂小学校には朝早くからスタッフが集
バレンタインのお返しや日頃お世話になっているあの方へ・・・「感謝の気持ちをこめて」あいちゃんクッキーを贈ってみませんか!? ベーカリーひあたりの『あいちゃんクッキー』は、こだわりの原材料で丁寧に焼き上げた定番の人気商品で
本会では、地域に住む様々な方が気軽に集まり楽しいひと時を過ごす、そんな交流の場となるふれあいサロン・子育てサロン活動を進めています。 市内で約70カ所あるサロンでは、地域の方が自主的に運営し、おしゃべりをしながら物づくり
町田市民フォーラムでおこなった講座当日は、はじめに町田市教育委員会町田市学校支援センターから、センターの事業と学校支援ボランティアの活動内容について、ご説明いただきました。ご説明の中で、福祉体験学習支援についてもお話いた
今回ご登録いただいたのは・・・ 個人登録№ 活動に活かせる特技・資格など 活動条件等 22099 狂言の実演、保育士 要相談、調整可能 22097 そろばん、写真撮影 いつでも 最新情報はこちら!
ボランティア活動のためのLINE活用講座(応用編)を実施します。 講 師 : ネット for シニア 清水 静香氏日 時: 2月28日(火)午後2時から4時30分会 場 : 町田ボランティアセンター講習室費用:550円(
2月3日(金)福祉体験学習支援ボランティア(地域支援スタッフ)の養成講座を実施します。 町田市内の小学校では、主に4年生時の授業において、福祉について学ぶ機会があります。 各学校から多くご依頼いただく、車いす体験やアイマ
2023年1月4日(水)、堺地区(相原町・小山町・小山ケ丘)に本会のサテライト事業所「まちだ福祉〇(まる)ごとサポートセンター堺」がオープンしました。地域の身近な相談窓口として広く相談を受け付け、「誰もが安心してしあわ
12月13日(火) 東京町田東ロータリークラブ様よりお米とお野菜の寄附をいただきました ご寄附ありがとうございました 町田東ロータリークラブさまよりお米300kgのご寄附をいただきました。 また、群馬県赤城たちばな農協さ