社会福祉法人町田市社会福祉協議会
社会福祉法人 町田市社会福祉協議会

AA 文字サイズ

レッツ チャレンジ!!

もうすぐ夏本番。
そして待ちに待った夏休みだね☆
海にプール、すいかに花火!楽しい遊びがい~っぱい。何をするか決まったかな?
せっかくのなが~い夏休み。ボーっとしてちゃもったいないよね。
いつもと違うことにチャレンジしてみない?

今回のテーマは、「レッツ チャレンジ!!」
夏休みにぴったりないろんなチャレンジを紹介してるよ。
ドキドキスリルを楽しむ?友達がびっくりするような達人を目指してみる?
参考にして、楽しくチャレンジしてみてね☆

育ててみよう!

めだかと金魚を育ててみよう!

めだかも金魚も良く見ていると、1匹1匹個性があるのよ。

のんびりするのが好き、けんかが好き、寝るのが好きとか。食べてばかりいるのは、ふっくらしてくるし。金魚のラブラブは顔をくっつけたり、一緒に寝たり。見ていると、とても面白い。

夏になると水草からは、酸素が出てきて水中の小さな花火みたい。それに、めだかも金魚もぼうふらが大好き。貝は残り物の餌を食べ水槽のコケをたべるので、水の汚れの防止をしてくれる。金魚はその貝や、めだかを食べることもある。

実は、私めだかは、めだか飼育歴16年、金魚飼育歴6年なのよ。

<ここなび相談員 めだか>

【飼い方と用意するもの】

○ 金魚orめだか

 ペットショップで売ってるよ。
 金魚は夏祭りの「金魚すくい」でチャレンジしてはいかが?!

○ 水そう

 ガラス製、プラスチック製、陶器、発泡スチロール箱など、深みのあるものならなんでもOK。
 ※水槽の下に小石を少し置くと、汚れが沈むよ。ただし、3・4月と10月頃掃除をしましょう。

○ 水草

 細い草みたいなものが強い。1年後、古い草を捨てる。

○ 水

 雨水はそのままでOK。水道水なら1日太陽にあてる。25度くらいが適温だよ。

○ エサ

 3月~10月 は 1日1回。
 11月~2月は、メダカにはやらない。(動かないからあげなくてもいい。)
 金魚は、暖かい日は少量にしてね。

楽しもう!

友達と一緒に「きもだめし」を楽しもう!

 「きもだめし」したことある?
 そう!林間学校や部活の合宿でやったの!また、チャレンジしてみない?
 町田は、自然も多いし恐怖心をそそる安全なお寺や神社、心霊スポットもあるよ。
 友達やサークルで計画して、暑さをふき飛ばしていい思い出を作ろう!

☆遊び方☆

・場所お墓の近くのせまい山林、心霊スポットと呼ばれているところなど。
・コース昼間、参加者全員で決めておく。おり返し点にカードやお菓子を用意。
・事前準備参加者の何人かがおどろかす役。おどす用具や救急箱を準備しておく。怪談話をする役、おどす役と場所、効果音を出す役を決めておく。
・開始暗くなったら参加者にこわ~い話を始める。男女一組ずつスタートする。

※注意

  1. 夏の夜は危険がいっぱい。必ず大人の人と一緒にやりましょう。
  2. 場所は、人の迷惑にならない所を選びます。また、山林や寺には所有者がいますから事前に使用許可をとります。
  3. 深夜に騒いだり落書きをしたりゴミを散らかしてはいけません。

「こわい話」をひとりで楽しもう!

 初夏、本屋さんにならぶ怪談本!深夜なら、暑さ知らずに、楽しさ倍増!

【小学生向け】

  • 「夜むれなくなる日本のおばけ話」 横笛 太郎  学習研究社 ¥840
  • 「さいごまで読めない世界のこわい話」 小池 タミ子  学習研究社 ¥840

【中学生から高校生向け】

  • 「恐怖投稿・逢魔が時物語」
  • 「逢魔が時物語-月蝕の宴-」
  • 「逢魔が時物語-呪禁の檻-」 著者:結城伸夫+逢魔プロジェクト 新風舎刊 各¥680

※逢魔が時(おうまがどき)とは、あの世とこの世の境界のこと。怪談、怖い話、ホラー、心霊現象、怪奇、お化け…が大好きな君に身の毛もよだつ話が襲ってきます。

おばけ

~番外編~ お化け屋敷のある遊園地の紹介

  • 浅草花やしき(東京) 「お化け屋敷」
     入園料:大人900円 小人400円 +乗り物券3枚(300円)
  • 東京ドームシティー(東京)「渋谷怪談」
     驚愕の怪奇現象体感アトラクション!! 料金:400円
  • デックス東京ビーチ(東京)「台場怪奇学校」
     呪われた教室に一体何が? 料金:小人300円、大人400円
  • 富士急ハイランド(山梨)「超・戦慄迷宮」
     世界最長の歩行型お化け屋敷 料金:フリーパス 小人3500円 中高生4300円 大人4800円

手伝おう!

家で何かお手伝いをしよう!

1週間に1回、家族サービスデーをしてみない?
もちろん毎日何かをすることもいいですね。
もし、もうすでに何かしているのなら、もう1つ追加してはどうかしら?
「ありがとう」と言われても、言われなくても、家族のために何かをするって、とても大切なことだと思うよ。 

ほうき

それでもし、「ありがとう」って言われたら、すごく嬉しい気持ちになりますね。
たとえば・・・ ゴミ出し、お茶わん並べ、毎朝新聞をとってくること、お風呂洗い、肩たたき、玄関掃き、洗濯ものを干してたたむこと・・・etc

なんでもいい。あなたが1年間それをチャレンジしてやって見ない?
サービスされるより、サービスするほうが、心が喜ぶのではないかな。
何をしたらいいのか、おうちの人に聞いてみるのがいいかも。

達人になろう!

野外料理の達人になろう!

ピクニックに合いそうなト-ストサンドを紹介します。

 ひとつは、最近人気のあるBLT(ベーコン、レタス、トマト)サンド。もう一つは、その昔ハワイのノ-スショワで人気のあったツナとアボガドのサンドイッチ。

【おいしい作り方】

  1. パンはトーストし、うすくバタ-をぬり、さらにマヨネ-ズをぬる。
  2. トマトとレタスは水洗い後、しっかり水気を切る。トマトは輪切りか半月切り。
  3. ベ-コンはフライパンでカリカリに焼く。
  4. ツナ缶は汁気を切り、マヨネ-ズであえる。熱したアボガドを半分に切り、スプ-ンで中身をすくう。
  5. BLTサンドはベ-コン、レタス、トマトをパンにはさむ
  6. ツナ・アボガドサンドはレタス・トマト・ツナ・アボガドをはさむ。

自然観察の達人になろう!

(花)

 虫にとって、花のミツは消化がよい。動き回る時のエネルギ-になる食べ物。
 花粉は幼虫のえさになる。卵をつくる養分になる。
 これらのエサを求めてチョウやハチが集まります。注意深く花の中をのぞいてみましょう。

(石の下)

 昼でも日の当たらない石の下には、夜に活動する虫たちがよく隠れている。湿った土と乾いた土では、住んでいる昆虫も違う。
 ハサミムシ、オサムシ、ミミズ、アリなど、狭い所を好む虫が見つけられますよ。

(林)

 クヌギやコナラなどの表面から出る樹脂は昆虫たちの大好物。
 カブトムシやクワガタ、チョウなどが集まります。早朝や夕方が見つけやすい時間帯です。

☆大事なこと☆

 せっかく自然観察をするのですから、その結果を観察ノ-トに書いてみましょう。いつ、どこで、どんな虫か、何をしていたか、絵をかいたり、写真を撮って貼るのもよいでしょう。また、虫を見つけて自分が感じたことや考えたことなどを書き込めば自分だけの’昆虫記’になるよ。夢があるよね。

新聞の達人になろう!

真っ白い紙が作品に。多くの人が読んでくれる。さあ、記事集めからスタ-ト。

1.テ-マや分野を決めよう。(どんなことを調べて作品にまとめるか。)

2.テーマが決まったら、いよいよ記事集め。(新聞を読もう。)

  • 自分のテ-マに関係する新聞記事を切り抜く。
  • 小さな記事でも見落とさないで集める。
  • ニュ-ス記事だけではなくコラム、投書、社説など。
  • 難しい言葉は辞書で調べ、記事の内容をつかんでおこう。
  • 切り抜きの端に、
    1. 新聞の名前
    2. その日の日付
    3. 面数     を書いておこう。

漢字の達人になろう!

“漢字の練習”と聞いて、「おもしろい」と答える人はどのくらいいるでしょうか?自分自身の経験からすると、漢字の練習はとても面倒で大変なもの・・・と思ってました。

ところが最近、テレビでもゲームソフトでも漢字ゲームが流行っているみたい。漢字って、覚えていくとけっこう楽しいものなのかもしれませんね。

 

漢字を覚えていくには、ただ単に”学校のお勉強”として覚えるのではなく、「漢検の○級に合格するぞ!」などの目標を持って取り組む方が、ずっと楽しく取り組めます。

 漢検の良い点は・・・
★ 級が上がることの達成感!
★ 入試の時に有利!
★ 文部科学省認定の資格だから、将来履歴書に書ける!
★ 何より、自慢できる!
 などなど。こうやってみると、意外といいことばっかりですよね。

 というわけで、漢字検定について豆情報を載せてみます。

<参考ホームページ>

 財団法人 日本漢字能力検定協会
   http://www.kanken.or.jp/index.html

作ってみよう

何か欲しい物があるとき、あなたはどうしてる?
 お店に行って、ぴったり来るものを探し回って、「これだ!」というものを見つけたときはうれしい気持ちになるよね。
 でも、ちょっとここが気に入らないということもあるよね。
 そんな時、工夫したら、自分で変えたり、作れるかなって思ったことはないかな?

いと

 最初から難しいことに挑戦しなくてもいいんだよ。
 たとえば、紙製のブックカバーに、ほかの紙から切り抜いたものを貼り付けたり、布製のブックカバーなら、ちょっとアップリケや刺しゅうをしたりとか。

 材料がすべてそろった便利なキットもいっぱいお店に出ているから、気に入ったら、最初はそれを利用してみるのもいいね。

 コツをつかんできたら、今度はほかのものを利用できないか考えて使ってみる。

 それこそ、世界にひとつ、あなただけのものができるね。
 大切な人にプレゼントするためだけの貯金箱をお菓子の空き箱なんかで作るというのもいかが?
 自分で作ったものを使うときは、心があったかくなる気がするよ。

<参考ホームページ>

○はっちゃきランド
   http://www.d4.dion.ne.jp/~yasuki_s/index.htm
 (牛乳パックやペットボトル、空き箱などを利用したおもちゃの作り方を紹介しているよ。)

○布ぞうりの作り方
   http://www21.ocn.ne.jp/~zouri/index4.htm
   http://www.tezukuri-e.com/kit/kit001.htm
 (布ぞうりは一人だけではちょっと難しいかもしれないから、大人と一緒がいいかもしれないね。)

<おすすめの本紹介>

○「世界一おいしい火山の本」~チョコやココアで噴火実験 林信太郎/著 小峰書店 ¥1575

 秋田大学の先生が、お菓子を使った実験で溶岩ドームのでき方など火山の仕組みを分かりやすく解説してるよ。小学5年以上が対象の手軽な内容で、実験終了後は材料を食べることもできるよ!