社会福祉法人町田市社会福祉協議会
社会福祉法人 町田市社会福祉協議会

AA 文字サイズ

『 友だちづくり大作戦!! 』

「春」それは親しい友だちとの別れ、そして、出発(たびだち)の季節
進級・進学で新たな出会いのドキドキ! ウキウキ!の季節ですね

中には、どうやって「友だちをつくればいいのかな~??」と不安で悩んでいる
そこのあなた! そうあなたですよ!!

今回、特別にいつもここなびのページを作っている相談員4名(つくし・ラック・あすなろ・ねむのき)がアドバイスしちゃいま~す!

気になるところをチェックしてみて楽しい新学期を迎えてね!

「友だち」ってなにかな?

相談員さん、「友だち」って何ですか?

あすなろ相談員

簡単にいうと、「仲間」のこと。

特に、その中で自分と気のあった人たちで、遊びや様々な活動でお互いに一緒になりたいな、と思っている相手ではないかなー。

つくし相談員

友だちというのは、クラスメートや部活、塾の友だちのように、身近にいて一緒に遊んだり勉強したりする仲間かな。

話題は豊富で仲間意識はあるけれど、あたりさわりのない友人関係という位置づけかな。最近は、遠くに「メル友」もいるね。

ラック相談員

友だちとは、時間を共有したい人です。楽しいことだけではなく、時には辛いことも含めて、一緒にいることで有意義な時間を過ごせる人です。これは、単なる遊び仲間とは大きく異なります。

目的が一致するから一緒にいるのではなく、一緒にいることが自然な人が、わたしにとっての友だちなのです。

ラック相談員、「時間を共有する」ってどう言う意味ですか

ラック相談員

時間を共有するとは、簡単に言うと一緒にいることです。

つまり時間を共有したい人というのは、一緒にいたい人ということです。家族の他に一緒にいたいと思える人が友だちだと思いますよ。

お父さんやお母さんから「ペンパル」って言う文通友だちの事を聞いた事があります。最近の「メル友」や「塾友」、「趣味友」、「鉄友」など趣味や遊びをとおしての友だちと同じですね。なんとなく隣にいて一緒に時間を過ごしている子が「友だち」なんですね。

「どうすれば友だち」ができるかな?

相談員さん、「友だち」をつくる方法ってあるんですか?

あすなろ相談員

 まず、‘友だちになりたい’と思った相手に自分からチャンスを見つけて、話しかけて見ることです。でも、こうするのは自分にはちょっと難しいな、という人は、こうしてみたらどうでしょうか。

いつも明るく、元気に行動するように心掛けて見よう。そして、他人にはいじわるをしたりせず、優しく思いやりのある態度で接するようにすることです。

きっと、相手の方から近づいてきますよ。誰だって、こんな人が好きでしょうから。

ラック相談員

友だちを作るには色々な方法があると思いますが、コミュニケーション無しに友達になるケースは無いと言っていいでしょう。まずは趣味など、自分が好きなことを理解してくれる相手を見つけるのが良いのではないでしょうか。

その為には積極的に話しかけることができれば一番良いのですが、もし、それはちょっと苦手だなと思うのなら、人の話を色々聞くようにすることで、その様な人を見つけることができると思います。

ねむのき相談員

遊びを一緒にする。

探検に行こう、サッカーしよう、宿題を共に考えようなどを、自分から他の人へ声をかけて誘い合う。少し勇気が必要になりますが、これを乗り越えて出来た時に嬉しさが生まれ出て来ます。

ねむのき相談員、私は中学生だけど「友だち」をつくる方法って違うんですか?

ねむのき相談員

相手からどう思われるのかではなくて、私がどうしたいのか説明して理解納得してもらうのが大切です。

こうした友だちづくりから自分が友だちとくつろげるのです。

つくし相談員

新しい友だちや先輩・後輩をGET(ゲット)する方法だね。
「友だちの友だちは、みな友だち」とよく言うよね。

軽い気持ちで挨拶したり声をかけたりすると、新しい友だちが、必ず声をかけてくれるよ。また、様々なグループに声をかけ、その輪に入るのもいいね。

部活の同じ友だちや帰る方向が同じ友だちには、声もかけやすいね。

つくし相談員、あいさつのタイミングのコツなんかあるんですか?

つくし相談員

あいさつは、心の窓とよく言うよね。

学校によっては、廊下に、「あいさつ通り」をつくって、気軽にあいさつができるように習慣化しているんだよ。

自分から声をかけたり、あいさつをする事がコツなんですね。
ちょっと勇気がいるなぁ~ できるかな?
私の学校にもつくし相談員が教えてくれた「あいさつ通り」があるといいのになぁー
今度、クラスで話してみよっかな~? まずは、クラスの中から広めたっていいんだよね!

「友だち」と「親友」ってどう違うの?

相談員さん、「友だち」と「親友」って字が違うから意味も違うのかな?

ラック相談員

友だちと親友の一番の違いは、どれだけ自分を飾らずに接することができるかだと思います。

かなり親しい友だちにも、ちょっと格好をつけてみたり、中々いい辛(づら)いことがあったりしないでしょうか。

親友というのは、ありのままの自然な姿で付き合える特別な友だちなのだと思います。

あすなろ相談員

 『友だち』はいるけれど『親友』と呼べる人はいないなーという場合が多いでしょうね。

どんな人にもよい所とそうでない所(長所と短所)がありますね。その長所と短所を、互いに認めあって、付き合うことが出来るような時には、互いに『親友』といえると思います。相手と苦楽の感情を共有出来ることも大切でしょう。

つくし相談員

小学6年生に「親友」について聞いてみると、悩んでいる時、相談や励ましをしてくれる子、悪いことは、ダメと注意してくれる子。

いつも笑顔であいさつができ、優しい気持ちで接してくれる子などに魅力(みりょく)を感じ、いい友だち(親友)と思っているようでしたよ。

ねむのき相談員

友だちとは、友人との付き合いの中で、ルールを作り守ること、また役割分担することで遊びが出来ることを学びます。この役割には責任が伴うので懸命に努力します、こうしたお付き合いを言います。親友とは、友だちとの遊びや付き合いの中から、何がしの満足が生まれた時、心からの感動が湧いて来ます。

この感動を分かち合える、また失敗しても必ず慰(なぐさ)めてくれる、つまり本音が言える友だちを言います。

つくし相談員、ねむのき相談員、中学生ぐらいになると「友だち」と「親友」の考え方も違いますか?

つくし相談員

中学生の場合は、自分の思っていることを何でも気楽に話せる人、また、自分の困ったことを、心を開いて打ち明けたり相談に乗ったりして欲しいという人、また、間違っていることを、大目に見ることなくはっきりと忠告し合うことのできる友だち、こういう間柄であれば親友と言えると思うよ。

ねむのき相談員

人は自分だけを大切にするだけでは幸せになれません。人に頼ることができて自分の自立が存在するのです。人からどれだけ沢山のことを学んだか、自分の持ち合わせたものをどれだけ沢山人に伝えたかが大切です。このような人を友だちと考えます。

思春期にはいろんな悩みや不安が生まれ出でてきます。自分の将来、親子関係、部活、進学成績などがあります。親友とは、こうした事を心から話し合うことが出来て、問題を共有し共感出来て、相互に信頼感を持てる人。

なんか難しいなぁ~
カッコつけていいところを見せてしまうのが「友人」で・・・?
心を開いて話したり、聴けたりできる信頼関係が築けているのが「親友」?
う~ん、大人になったらもっと違いがわかるかなぁ~(#^.^#)
今いる友だちを大切にしよっと!
そして、将来出会う友だちも!!

「良い友だち関係」をつくるってどうすればいいのかな?

相談員さん、ず―っと「友だち」でいられるコツってありますか?

つくし相談員

友だちづきあいのマナーを守ることかな。例えば、約束を守る。気持ちをきちんと伝える。嘘をつかない。相手のことを考え尊重する。本音で話す。お互いのプライバシーは守る。

そして、言いすぎや悪かったと思ったときは、きちんと謝る事も大切ですよ。

ラック相談員

一緒に行動することにより、単にその場、その時が楽しければ良いというものではなく、一時的に嫌な思いをしたとしても、耳が痛いことを指摘したり、たまに喧嘩をするなどしながらも、お互いを高めあっていける関係が良い関係だと思います。

仮に友達が道を踏み外しそうになった時、一緒に踏み外してしまうのは、決して良い友だち関係とは思いません。

あすなろ相談員

ずばりいって、友だち関係を通して互いに成長しあえることが大切でしょう。

更に、一緒にいるとお互いが‘楽しい’‘安心できる’こと、相手のためになることを素直に言い合えることも必要ですね。

ねむのき相談員

友だちとのつながりのエネルギー(元気の素、意欲の素)は、一つ目は安心できることです。つまり大事にされていると実感できる。

二つ目は友だちと一緒だから愉(たの)しい体験ができる。
三つ目は友だちから認められていて信頼されていること。

ねむのき相談員、私は中学校の友だちと一緒にいて安心できるし、愉(たの)しい事も経験できているし、信頼されていると思っているのですが、これでず―っと友だちでいられるのかな?

ねむのき相談員

一人で何もかも出来るのは真の自立では有りません。人に頼れることが出来るようになるのが大事なのです。

頼ったり頼られたりする助け合いの関係が両立しますと、友だちと生き生きと健康的に過ごせるのです。

今の友だち、そして、これから先できる友だちと、大人になってもず―っと「良い友だち」でいられるようにここなび相談員さんの教えてくれたコツを大切にして、たくさんの友だちをつくりたいと思います。

ありがとうございました